自分に似合う色を見分ける大きなヒントとなる「パーソナルカラー」は、現在ではとてもメジャーなものとなりました。今回は、黄みを持つ色を得意とするイエローベース「スプリングさん」と「オータムさん」にフォーカスして、色の見分け方やセルフ診断の方法まで詳しくご紹介していきます。なんとなく名前のイメージからすると、スプリングタイプは春っぽくて明るい、オータムタイプは秋っぽくて落ち着いている…ということを想像されるかと思います。イメージだけでなく、理論的に理解していくことで、自分自身の目で色を見分けられるようになったり、自分の印象をコントロールできるようになりますよ。
パーソナルカラーとは?
パーソナルカラーは、黄みの要素を多く持つ「イエローベース」と青みの要素を持つ「ブルーベース」にわけられ、そこから色の鮮やかさや明るさによってさらに4つのグループに分類されます。さらに細分化された7シーズンや16タイプに分けられる理論もありますが、現在では4シーズンが最もメジャーとなっています。
イエローベース
黄みを帯びた色みが似合うグループ。赤は赤でも、朱色のように黄みがかった赤が似合うベースカラーのタイプ。
・スプリング…黄みのある鮮やかな色が似合うタイプ
・オータム…黄みのある穏やかな色が似合うタイプ
ブルーベース
青みを帯びた色が似合うグループ。赤は赤でも、ワインレッドのように青みがかった赤が似合うタイプ。
・サマー…青みがかった穏やかな色が似合うタイプ
・ウィンター…青みがっかた鮮やかな色が似合うタイプ
さらに詳しくパーソナルカラーの基礎や、イエローベース、ブルーベースについて知りたい方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
似合わないメイクは卒業!パーソナルカラー診断&肌色別コスメの選び方
イエローベース スプリング・オータムの印象の違いとは?
黄みを持つ色を得意とするイエローベース スプリングさんとオータムさん。ベースの肌色は同じでも、更に詳しく特徴を見ていくと、瞳の色や髪の色、肌の質感にも違いがあるため、似合う色にも差がでてきます。同時に、醸しだす印象にも大きく関係してきます。
スプリングタイプの持つ印象
・元気
・フレッシュ ・あどけない ・活発 ・クリア ・ポップ ・ガーリー ・可愛らしい ・アクティブ など |
オータムタイプの印象
・安心感がある
・穏やか ・ゴージャス ・アンティーク ・温厚 ・しっかりしている ・素朴 ・リラックス など |
上記のイメージワードからもわかる通り、スプリングさんは晴れやかで活発な親しみやすい印象を持たれやすく、オータムさんは、安心感のある温厚な印象を持たれやすい傾向があります。
パーソナルカラーの基本!「色相、明度、彩度」色の三属性とは?
パーソナルカラーを深く理解していく上で欠かせないのが「色相」「明度」「彩度」という3つの観点。色彩学ではこれを「色の三属性」といい、この意味を理解しておくことで、一層パーソナルカラーの違いを知ることができ、色の特徴を見極めやすくなります。
色相
色相とは、「赤・黄・緑・紫・青」などといった、いわゆる色みや色合いのことを差します。
明度
明度は、読んで字のごとく、色の明るさを差します。明度が高いほど白の要素が強くなり、明度が低いほど黒の要素が強くなります。同じ青でも、水色のように白っぽく明るい青は「明度が高く」、紺色のように黒っぽい暗い青は「明度が低い」と表現します。
彩度
彩度は、色の鮮やかさの度合いをさします。「赤」を例にとるとします。イチゴのように鮮やかでパッとしたはっきりとした強い赤は、「彩度が高い」となります。反対に、ブラックチェリーのように深みがある赤や、色みが弱い色は「彩度が低い」となります。
スプリングさんに似合う色傾向
スプリングさんが得意とする色は、明度が高く、彩度が高い晴れやかな色の傾向にあります。
オータムさんに似合う色傾向
オータムさんが得意とする色は、明度が低く、彩度が低い落ち着いた色みが似合う傾向にあります。
【セルフチェック】イエローベース・スプリングとオータムの見分け方
自分がイエローベースだとはわかっていても、パーソナルカラーのプロでなければ「スプリング」なのか「オータム」なのか見分けるのはできない、と感じていませんか?たとえパーソナルカラー診断に行ったとしても、根本的な理解ができていなければ、結局自分自身で色を選ぶことはできません。できるだけ正確に、自分の目で似合う色を見極められるようになるために、2タイプの見分け方を理解しておきましょう!
瞳の色
【スプリングタイプ】瞳の色が茶色。虹彩が見えやすく、キラキラした瞳。
【ウィンタータイプ】瞳の色が焦げ茶や黒。黒目の輪郭がくっきりしていて吸い込まれそうな印象的な瞳。
髪質・髪色
【スプリングタイプ】明るいブラウンやダークブラウン。艶かやかで繊細な髪質。
【オータムタイプ】ダークブラウンや黒。量が多く、マットな質感。
唇の色
【スプリング】血色感のあるピーチ
【オータム】暗めのサーモンピンク
肌の色や質感
【スプリング】血色感があり、チークが控えめでも健康的。黄みを帯びた艶のある肌。
【オータム】黄みの強い肌。日焼けすると赤くなりにくく、色を吸収しやすい。
身に付けてしっくりくるアクセサリー
【スプリング】クリアなゴールドやシャンパンゴールドの小ぶりなアクセサリー
【オータム】くすんだゴールドや、アンティーク調の大ぶりなアクセサリー
みなさまは、自分の肌や髪などと比べ、どちらの傾向に当てはまりましたか?実際にサロンでパーソナルカラー診断をする際は、これらの目でみた特徴とともに、「ドレープ」という4シーズンに分けられた布を当てながら、どのシーズンの色を当てると顔色の映りのいいのかを細かくチェックしていきます。
スプリングさんに似合う色とは?

スプリングさんは、キラキラとした爽やかな晴れの日に輝くお花畑のように元気な印象を持たれます。そんなスプリングさんに似合う色をご紹介します。
色名
・コーラルピンク
・エメラルド ・ピーチ ・ライトベージュ ・キャメル ・タンジェリン ・朱色 ・アップルグリーン など |
似合う色の特徴
・明度が高く、彩度が高い色
・フレッシュでみずみずしい柑橘系のフルーツのような色
・クリアでくすみのない色
オータムさんに似合う色とは?

オータムさんは、秋の木々のようにいちょうや落ち葉、紅葉を連想させる温もりのある印象の色が似合います。そんなオータムさんに似合う色をご紹介します。
色名
・パンプキン
・サーモンピンク ・モスグリーン ・ターコイズブルー ・マスタード ・テラコッタ ・オリーブ ・カーキ ・ダークブラウン など |
似合う色の特徴
・自然界にある落ち着いた色
・ディープでこっくりとした色
・安心感を持たれる重厚感のある色
《日本セルフ美容協会発》スプリングさん・オータムさんに似合うリップ
自分にぴったり似合う知ると、コスメの色選びがさらに楽しくなってきますよね。今回は、特に顔色に影響を与えやすいリップをスプリングさんとオータムさんそれぞれにご紹介します。
スプリングさんにおすすめのリップ

アルビオン エクシア AL/ベルベット グロウルージュ PK101
キス/エッセンスルージュ 05
オータムさんにおすすめのリップ
オルビス/エッセンス グロス ルージュ 06
ベアミネラル/ジェンヌード ラディアント リップスティック ストリップ
これらのブランドに限らず、それぞれの色を参考にしながら、リップ選びの参考にしてみてくださいね!
まとめ

今回は、イエローベースのスプリング、オータムの違いや見分け方を紹介していきました。せっかくお金をかけてパーソナルカラー診断を受けても、自分の似合う色の特性を知り、他の色との差を理解していなければ、自分の目でコスメやお洋服を選ぶことはできませんよね。自分のパーソナルカラーの特性をきちんと知った上で、とことん色の効果を生かして自分のよさをたっぷりと活かしていきましょう!
